ブルグミュラーコンクールファイナル(本選)

こんにちは〜🎵ともせんせいです。

この連休、ブルグミュラーコンクールの中国地方前期のファイナルが行われました。

予選は3名の審査員の先生に聞いていただき、優秀賞を受賞した方が通過となります。

ファイナルは5名の先生になり、入賞するために日頃の練習の成果が発揮されなければなりません。

ちなみに、このコンクールは、ピアノ初心者の幼児さんから大人の方何歳の方でも、課題曲を弾くことで参加することができます。

ともみゅーじっくからもNちゃんがファイナルにエントリーし、たくさんの参加者の中から入賞することができました。

本当におめでとうございます!

「レッスンに通っていたらコンクールに出なければいけないの?」

いえいえ、生徒さんが「出たい!」という気持ちになった時に条件が重なったら出場となります。

このNちゃんも、私が初めて声をかけたのは3年前でした。そして、今年初めてのコンクールを経験しました。

ピアノコンクールは、お家の方にも練習のスケジュール管理やホール練習など、負担をおかけします。ですので、Nちゃんのご家族のかたは本当によく支えてくださったと思います。

思えば私も、コンクールに参加したことがありました。両親には本当にたくさんのサポートをしてもらったことに感謝です。

コンクールで大事なことは、「受賞」を最終目標にしないことです。

過程を大切にし、人間力を育てる、大人になってからピアノと共に歩める力を身につける(音楽的自立)への足がかり、と、ともせんせいは考えています。

ですから、コンクールに受かるために「コンクールジプシー」になりたい方は、私の指導方針とは合いません。

ピアノを学んでいる目的、こんなことを改めて考えさせられたコンクールでもありました。

貴重な機会をありがとうございました。

関連記事

  1. 脳とピアノの関係~ピアノを弾くと頭がよくなるの?~

  2. 2023年度春の募集について

  3. ともせんせいの考える、親や子どもに関わる人のためのNGワード…

  4. ともみゅーじっくの新年度は5月です!

  5. 発達障害の保護者の目線を共有することの大事さ

  6. 最新空き情報・8月は体験を行いません

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。