自分自身の取り扱い説明書~アドラーに学ぶ~

人間関係でつまづいたり、孤独にさいなまれたり、日々、人のこころは忙しいものです。

 

私の尊敬する心理学者に、アドラーという人がいます。

「嫌われる勇気」という、青い本、ご覧になられた方もおありかな、と思います。

 

彼は、「相手に期待をする」のではなく、「相手を信頼する」ことをうたっています。

 

どういうことか、と言いますと、

 

相手は、~するはずだ、~してくれるだろう・・・という期待を持たずに

 

相手に、~してほしい…という信頼を寄せたら、対人関係のおよその問題が解決できるといっています。

 

アドラーは「すべての問題は、対人関係にある」と、言っています。

 

孤独すら、人がいないからさみしい、不安だ、という、対人関係の問題だというのです。

 

確かにそうですよね。

 

わたしは一人暮らしですが、寂しいので犬を飼っています(笑)

わたしのところは、犬がいい働きをしてくれるので、対人関係の悩みも、犬に聞いてもらってチャラです。

 

犬にはわたしの悩みを聞かなければならない義務はないんですが、

 

包容力があるので、つい、頼ってしまいます。

 

自分の人生の「質」を高めるために、いろいろなことをしなければいけません。

 

その一つが、「他者との線引き」です。

 

本来、自分がしなくてもいいことを、他者の領域に入り、つらい目にあってしまうことも多いのです。

 

線引きは、だれがすべきことか、これを自分がやらなかったら困るか、困らなかったら自分の問題でなく、他者の問題、ということになります。

 

受験勉強など、「お前のためを思って」言ってくれてる親御さんの叱咤激励、これも、親御さんは、本来口を出すべきでないものと、アドラーは言っています。

 

親御さんが勉強しなさいというから、勉強して、いい学校にはいった、という結果をみたら、

これは、親御さんのために勉強したことになり、自分自身のためではないというのです。

 

自分のための人生、だから、勉強するもしないも自分の問題なのです。

親御さんにできることがあるとすれば、

「なにか力になれることはない?」と聞いてあげるくらいです。

 

自分の舞台を歩くんです。

 

そのことを、日本人は、あまり意識せずに子供のころから育っているように思えます。

 

私は、明日を担う子供たちにかかわる仕事をし、その親御さんともかかわりがあります。

 

ですので、自分の舞台を歩くピアノを弾いてくれるよう、教えています。

関連記事

  1. 幼児コースの新しいおともだちは、天才♬

  2. 広島市保育士試験夏期講習を行いました

  3. ⭐︎2024年度新学年レッスン開講しました&#…

  4. 未就学のレッスンなら、ともせんせいにおまかせ!

  5. オンラインレッスンをしています

  6. 保育士・幼教養成コースについて

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。